2007年10月30日
はじめまして

タイトルとブログ紹介文をみて(みたのに?)、このブログに訪れてくださった皆さま、どうもありがとうございます。
ヒヤシンスといいます。職業は、とっても平凡な会社員です(深くは追求しないでください)。
平凡な会社員に限らず、働く男女は(特に平凡な会社員は)、日々ストレスがいっぱい

が、くたくたに消耗して帰宅して、よく本などで見るような丁寧な(というか「面倒な」)工程を経てアロマテラピーを楽しむことは、ものぐさなわたしにはとてもできないので、端折って端折って……で細々と続けているうち、ちょっとした手抜きアロマ(なんちゃってアロマ)の方法を確立するに至りました

どうしてこういうブログを立ち上げたかなどについては、少しずつお話させていただきたいと思いますが、せっかくうっかりこのブログに遊びに来てくださった皆さんを、「なんちゃってアロマ」の入口にご案内したいと思います

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
STEP1

「何だか流行ってるから…」という理由で買ったものの、使い方がイマイチわかんなくてしまいっぱなしになっているエッセンシャルオイル(大抵小さな瓶です。右の画像参照)が入ってませんでしょうか?
それを使います(開封してあるなら、開封後1年以内ぐらいのものでないとNGデス)。
STEP2
それを、今晩の風呂の浴槽に5滴、振り入れてください。シャワーの人は、浴室のすみっこ(足で踏まないところ。オイルは肌に触れるのはNGです。もし触れちゃったら、流水でよぉく洗い流してください)に2滴、落としてください。
そして、いつもどおりのバスタイムをお楽しみください

ただし、オレンジ、ベルガモット、グレープフルーツ、レモン、マンダリンなどの柑橘系はNGです!
「光毒性」というのがあって、うっかり浴槽に入れて入ると、からだじゅうピリピリしてえらい目に遭います。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
以上の2ステップを経て、「何だかよかったかも~?」と思ってくださった方は、来週末までに「ユーカリ」のエッセンシャルオイルを買っておいてください。
えっと、鶴屋東館地下1階にある「生活の木」に、3mlで630円というのが売っていて、それが安くておすすめです(右の写真の右2本)。上を見ればキリがありませんが、これで十分です

もっと安いのも売っていますが、いろいろ添加物が入ってて体に悪い場合があるので、できたら1mlで200円ぐらいはするのを買ってください。
では、また来週日曜日に遊びに来てください

↑デビュー直後なのに、1週間更新しない心づもりデス…気が向いたら更新するかもしれませんが。
なので、皆さまもそんなかんじでお願いします。
Posted by ヒヤシンス at 12:59│Comments(0)
│ご提案